鏡の池での縁占いが有名な「八重垣神社」。縁結と名が付く末社がある「宇美神社」。縁結びの神様としても有名な「出雲大社」と出雲地方の縁結びにまつわる神社を巡ることができます。
島根県の空の玄関「出雲空港」の愛称は「出雲縁結び空港」と言い、まさに「縁結び」の旅をはじめるには最適な空港です。 出雲大社や松江城など出雲地方の観光地の中心にあり観光にとても便利な空港です。 空港の到着ロビーでは運転手がお出迎えしています。
出雲縁結び空港→(車移動40分)→八重垣神社
(車移動40分)→宇美神社・末社 縁結神社
(車移動30分)→出雲大社
出雲市内へは移動時間約20分、松江市内へは移動時間約60分、玉造温泉へは移動時間約50分です。
玉造温泉の近くにあり、出雲国風土記に登場する古社です。願い事を叶えてくれると言われる「願い石」が境内に祀られていて、良縁を祈って「叶い石」にそのパワーを移し、持ち帰ると御利益があるといわれています。写真は願い事がかなうと言われる「願い石」です。
日本の渚百選に選定されている「稲佐の浜」は、国譲り神話の舞台として知られ、オオクニヌシノミコトとタケミカヅチが国譲りの交渉をしたという屏風岩などがあります。 また、稲佐の浜は旧暦10月の神在月に、全国の八百万神をお迎えする浜でもあります。写真は稲佐の浜にある「弁天島」です。