会社案内

出雲一畑交通は、愛される交通機関となるために、常に感謝の心を大切にし、お客様 からの信頼と期待に応え地域社会に貢献できる企業を目指す。

出雲一畑交通

会社概要
会社名出雲一畑交通株式会社
役員
取締役
代表取締役社長
立𦚰 等
取締役
山口 一七男
取締役(非常勤)
足達 明彦
取締役(非常勤)
松下 敦史
取締役(非常勤)
錦織 要
監査役
渡部 誠
執行役員
社長執行役員
立𦚰 等
常務執行役員
山口 一七男
常務執行役員 統括/営業部担当/整備部担当/総務部長
森山 勲
執行役員 営業部長
岡 和之
※令和6年6月28日現在
資本金2,000万円
所在地〒693-0057 島根県出雲市常松町353-3
連絡先TEL.0853-21-1144 FAX.0853-21-2483
設立昭和46年10月28日
従業員数85名(令和7年4月1日現在)
車両保有台数
  • タクシー:37台
  • 貸切バス:5台(中型:3台、小型:2台)
  • 空港連絡バス:7台
事業内容
  • 乗合バス事業(一般乗合旅客自動車運送事業)
  • 貸切バス事業(一般貸切旅客自動車運送事業)
  • タクシー事業(一般乗用旅客自動車運送事業)
  • 霊柩車事業(一般貨物自動車運送事業):休止中
適格請求書発行事業者
登録番号
T2-2800-0100-3063
沿革一畑グループ沿革

交通安全への取り組み

一畑グループの交通安全の取り組みについて

一畑グループでは、グループの基幹事業である交通関連5社で、安全文化の確立と経営品質の向上を目的として、平成18年に「リスク管理委員会交通安全部会」を設置しています。

この「リスク管理委員会交通安全部会」は各社のトップと安全統括管理者で構成し、四半期ごとに開催する定例会議で安全教育及び事故防止に関する具体策の立案、推進、実施状況の点検、点検結果に基づいた改善を、相互に協力しながら推し進めています。

また、各社運行部門の部課長クラスによる「交通安全部会幹事会」を部会の下部組織として構成し、毎月開催する定例会議において現場での実施、実践状況について協議を行うとともに部会への積極的な提言も行っています。

このように、各社トップから現場の職員までと、各社間を縦横に繋ぐことで、グループが一体となって安全運行と事故防止に努めています。

交通安全部会
主な取り組み
  • 春の交通安全運動における共同施策の実施
  • 夏の交通事故防止運動及び夏期における交通事故防止の徹底
  • 秋の交通安全運動における共同施策の実施
  • 年末年始輸送安全総点検への取り組み
  • 交通安全写真コンクールの実施及び表彰
  • 緊急時初動指揮実施要領訓練
  • 事故発生状況の発表と対策
  • 幹事会の活動報告
始業前点呼風景

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」について

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」は、平成23年度から日本バス協会において貸切バス事業者の安全性や安全に対する取組について評価・公表する制度です。

評価方法
シンボルマーク
安全に対する取組状況が優良なバス会社を示すシンボルマーク

安全運行の「安心」と「信頼」の証は「SAFETY BUS(セーフティバス)」マークが目印です。

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」(公益社団法人 日本バス協会)

運輸安全マネジメントに関する取り組みについて

安全統括管理者 執行役員 森山 勲